横浜市民放送局生中継はこちらから

2010年04月19日

コスプレ バーティー


午前中に雨が上がり、晴れに変わった川崎大師公園で行われた「かわさき楽大師」にて。
2010年4月17日。
撮影・編集 MoiMoi。

「かわさき楽大師」 http://www.rakudaishi.com/
コス援護会 http://www.cosengokai.or.jp/
posted by Y150市民放送局 at 19:58| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

吸血鬼にインタビュー

4月16、17日に杉田劇場で上演されるミュージカル「ヨコハマ ヴァンパイア」2010 の練習場所である急な坂スタジオにインタビューに行ってきました。
インタビュアーはうさこさん。
なかなか面白そうなミュージカルです。

「ヨコハマ ヴァンパイア2010」
http://homepage3.nifty.com/hatastaging/cn2/cn6/vanpair.html 

クリップ 006.jpg演出・脚本の畑圭之助
http://www.youtube.com/watch?v=1JMSe7TH-bg

クリップ 003.jpg

クリップ 0081.jpg悪魔・海兵隊役 山本祐梨子
http://www.youtube.com/watch?v=MTmN5xRbiLQ

クリップ 007.jpg

クリップ 008.jpgヴァンパイア・ヘンリー役 大場泰正
http://www.youtube.com/watch?v=C3LnbuQG7i8

posted by Y150市民放送局 at 10:40| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | うさこの小部屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MirrorBowler 見参! 〜第18回大岡川桜まつり〜


「第18回大岡川桜まつり」最終日、各種イベントの大トリをつとめた「大岡川鏡球丸(かがみまる) 〜ミラーボーラー参上!〜」へおじゃました。
 ミラーボウルで装飾した屋形船に乗り、それらが放つ無数の光に照らされた桜並木を楽しむっていうイベントだ。地元横浜の日ノ出町近くで一夜限りだし、Mirrorbowler ファンとしては絶対落とせなかったワケ。
 Mirrorbowler 目当てで「第18回大岡川桜まつり」へ行き、ビデオ撮りまでしたバカ野郎はたぶんわたしだけだろう。
 満員御礼だった初回18時出発の屋形船、鏡球丸に乗船。桜はキレイだし、またよく見ればいろいろおもしろ発見がある映像だ。

撮影・編集 YokohamaBowl
posted by Y150市民放送局 at 01:47| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

4/4MMお花見シーカヤック教室 PM 大岡川〜蒔田Y高前へ


横浜シーフレンズでは、みなとみらいでシーカヤック教室をしています。 午後の生徒さんはもうベテランなのでハイペースで蒔田まで。 大岡川の桜はY高の前が最高ですよ!

撮影・編集 横浜シーフレンズ⇒http://www.seafriends.net/
posted by Y150市民放送局 at 20:22| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本で初めてペンキが塗られたお寺 〜本覚寺〜


日本で初めてペンキが塗られたお寺らしい。
(本覚寺サイト)http://www5f.biglobe.ne.jp/~hongakuji/

本覚寺は開港当時のアメリカ領事館。
この近辺(神奈川区)にある寺は、ほとんど外国の領事館やヘボンの施療所などに使われていた。
特に形跡が残っている訳ではないので見に行っても「あっそ」ぐらいの感想しかないかもしれないが、この本覚寺には、ある物の跡が残っている。
ビデオに写っているが、そのうち消えてしまうかも。
貴重な映像なーんてね!。
BGMは無し。
オイラ映像に音楽入れるの、今のところ好きじゃないのでBGMは自然の音。(そのうち考え変わるかも)
これはデンマークのドグマ95の影響かもしれない。
まっ所謂哲学ってーもんでんなー!。
でも自分で作って入れるんだったらいいかな?。(そんな編集技術、音楽才能、持ってオラウータン)
(映像、少しフレームから外れるのは画面のサイズが違うからだと思う。元の映像はちゃんとフレームに入っているのでね)

撮影&編集 MoiMoi。

posted by Y150市民放送局 at 20:11| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポット紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

桜の掃部山公園


チャンネルクリームが掃部山(かもんやま)公園でインタビュー取材の練習をするというので同行しました。
初めての掃部山公園でしたが、落ち着いた環境でした。
花より団子の方は、たこ焼き屋台が一軒しか出店していないので、飲食物は持参が必要。ピザ屋さんが注文をとろうと歩き廻ってましたけどね。
2010.4.3撮影。
posted by Y150市民放送局 at 08:26| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | スポット紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

横浜・大岡川の桜を歩く


弘明寺から日の出町まで、大岡川を河口に向かって歩いてきました。
2010年4月3日の開花状況は、上流は満開、下流に向かうに従って八分咲きといったところでしょうか。川の桜は散り初めの花びらが川面を流れるくらいが見ごろなので、あと2〜3日がベストでしょう。
黄金町〜日の出町の「桜祭り」は4月3、4日の二日間。
posted by Y150市民放送局 at 07:40| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

食とアートを楽しむ街歩き「フルコース」



横浜・BankARTが主催する「食と現代美術」展。観客が作家のつくったレストラン(空間)の各メニュー(7種類程度)を飲食しながら、街を巡ります。3月31日まで。
http://www.bankart1929.com/news/news/

「おもしろアート探検隊」(イマイ隊長)に同行取材。
「フルコース」は31日までなので慌ててアップ。音楽をつける余裕がありませんでした。
 
ルート:BankART Pub→BankART Front →本町実験ギャラリー→ぴおシティ(飲食はなし)→野毛地区飲食街(鯨横丁)→BankARTかもめ荘→初黄・日ノ出地区(一般住宅)→BankART桜荘

posted by Y150市民放送局 at 10:22| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

女性限定「餃子大食い大会」


横浜長者町「餃子の翠葉」で3月15日、女性限定の「第2回 春の餃子大食い大会」が行われた。
同大会は、餃子を通した地域交流を目的に実施。
大会には、馬車道のシンガータレントバー「egg」の歌手をはじめ、FMヨコハマのスタッフ、雑貨屋の経営者など、計6人が出場。FMヨコハマのレポーター・穂積ユタカさん(愛称:ホズミン)が司会者としてレポート。翠葉商事代表取締役の浅野宣貴さんのカウントダウンで大会がスタートした。
■横浜経済新聞の記事
http://www.hamakei.com/headline/4893/
posted by Y150市民放送局 at 12:44| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

フラワーガーデン2010 in 横浜赤レンガ倉庫


たまたま横浜みなとみらい地区の赤レンガ倉庫前を通ったら、「フラワーガーデン 2010 in 横浜赤レンガ倉庫」っちゅうイベントが開催されていたんで、せっかくだし撮ってみた。
by YokohamaBowl
posted by Y150市民放送局 at 07:18| ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | スポット紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。