横浜市民放送局生中継はこちらから

2010年12月18日

横浜港、隠れ見どころクルーズ


観光名所から外れためったに見ることの出来ない横浜港の姿を
90分間のクルーズで堪能できる新コース「横浜港と三橋物語」。
ベイブリッジ・鶴見つばさ橋・大黒大橋の秘話伝説を...。そして横浜港の知られざる姿をみる港めぐり。

大さん橋を出航後、ベイブリッジを真下から見上げ、本牧ふ頭のコンテナバースのガントリークレーン群やコンテナの積み降ろし風景。本牧のシンボルタワーを横目に横浜シーバース・東京ガス扇島LNGバースなどを海上観覧。
その後、鶴見つばさ橋をくぐり、ユニバーサル造船の浮きドックを真近に見た後、なんと日曜の夜に日テレで放映中のTOKIOのダッツシュ海岸の現場を見てUターン。三橋目の大黒大橋の真下を通過して大黒信号所・新日本石油精製・昭和電工・日新・バナナ埠頭などを見ながらノースピア(米国陸軍補給廠)をまわり右手にはコットンハーバー・臨港パーク・新港埠頭に停泊中の横浜海上保安部の船などを見て一路大さん橋へと戻ります。

乗り場:大さん橋ふ頭ビル
出航時間:火・水・金・土・日・祝
15時30分〜17時00分(約90分間のクルーズ)
料金:就航記念特別料金
おとな2000円小学生1000円(3月末まで)
京浜フェリーボート
http://www.keihinferry.co.jp/

posted by Y150市民放送局 at 21:59| 神奈川 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

交通船で行く工場夜景探検ツアー


交通船でいく「工場夜景探検ツアー」-8・9月の週末限定で運航。
東扇島の夜景や大師運河、田辺運河などを巡る同クルーズでは、交通船「サンタ・バルカ」を使用。小回りがきく人員輸送船として造られた船舶で、遊覧船よりも高速での航行が可能。港湾内のような近距離での運航を主体としており、横浜港内でよく見かけるタイヤをぶらさげた武骨で堅牢な姿が特徴。
 運航日は8月・9月の毎週金曜〜日曜と祝日限定(8月14日は運休)で、各日18時30分にピア大さん橋を出航。所要時間は約90分、帰着はピア象の鼻となる。
乗船人数は各回25人で、最小催行人数は15人。ホームページや電話・FAXで予約可能で、定員になり次第締め切り。残席がある場合は当日券も12時から発売する。料金は大人3,500円、小学生1,500円で、当日券以外は事前振込み。荒天時中止の場合あり。
ヨコハマ経済新聞記事より
http://www.hamakei.com/headline/5358/
■交通船で行く工場夜景探検ツアー
http://www.keihinferry.co.jp/event/factory.html

posted by Y150市民放送局 at 12:08| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

横浜港ハワイアンナイト・クルーズ


横浜の夏はハワイアンナイトクルーズ9/26まで毎日出航!
横浜の夏の風物詩マリーンシャトルの「ハワイアンナイトクルーズ」が今年も始まった。7月9日(金)から、山下公園から毎日出航している。
華やかなハワイアンステージを彩りに、食べ放題のハワイアンブッフェと飲み放題が楽しめる。
横浜市内近郊のフラダンスチームから選りすぐりの6団体、毎日6名のフラダンサーが日替わりで乗船し、それぞれ個性のあるフラで観客を魅了する。船窓からは、日暮れのみなとみらい、横浜ベイブリッジをくぐり、海から見る本牧の港は流行の工場夜景を思わせる。そして今度はみなとみらいの夜景を楽しみながら帰港する90分のクルーズ。
観光客の方だけでなく、職場での暑気払いや懇親会にもおすすめです。
http://www.yokohama-cruising.jp/event/hawaiiannight.html

posted by Y150市民放送局 at 19:10| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

ベルギービールを楽しもう


2010年6月にオープンした横浜みなとビアガーデンで、ベルギービールの試飲会がありました。
フットサルコート「キャプテン翼スタジアム」に併設されたTSUBASA Café、横浜みなとビアガーデンは、本場のベルギービールの品揃えが豊富です。
2010年7月18日(日)・19日(月・祝)の2日間、ベルギービール の祭典「ブリュセレンシスビアフェスティバル」が開催されます。
詳しくは
http://www.deliriumcafe.jp/bruxellensis 
posted by Y150市民放送局 at 17:22| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

横浜中央市場で鰹調理教室


毎月第一第三土曜日は、横浜中央市場の一般開放日。
毎回、種類を変えて「お魚調理教室」が開催されています。
5月1日は、おさかなマイスターの岩本さんによる「カツオをさばく」の巻き。
撮影・編集 MoiMoi。 
http://www.youtube.com/user/moimoimaru
posted by Y150市民放送局 at 13:09| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

4/4MMお花見シーカヤック教室 PM 大岡川〜蒔田Y高前へ


横浜シーフレンズでは、みなとみらいでシーカヤック教室をしています。 午後の生徒さんはもうベテランなのでハイペースで蒔田まで。 大岡川の桜はY高の前が最高ですよ!

撮影・編集 横浜シーフレンズ⇒http://www.seafriends.net/
posted by Y150市民放送局 at 20:22| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

横浜・大岡川の桜を歩く


弘明寺から日の出町まで、大岡川を河口に向かって歩いてきました。
2010年4月3日の開花状況は、上流は満開、下流に向かうに従って八分咲きといったところでしょうか。川の桜は散り初めの花びらが川面を流れるくらいが見ごろなので、あと2〜3日がベストでしょう。
黄金町〜日の出町の「桜祭り」は4月3、4日の二日間。
posted by Y150市民放送局 at 07:40| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

横浜スナップ


友人からデジタル一眼と望遠ズームを借りたので、横浜で試し撮り 。
posted by Y150市民放送局 at 23:16| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

野毛街歩き 飲食店街編


マザーポート楽校の「街を歩いて地図を作ろう」という企画で、野毛を歩いてきました。
↓の続編です。
http://www.youtube.com/watch?v=5YOVbeg4dgI
このあと伊勢崎町へ向かいます。
posted by Y150市民放送局 at 02:03| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

称名寺の彼岸花



たまたま安かったせいか、ついうっかり買っちまったビデオ・カメラ 片手にウキウキ気分で近郊のお寺、称名寺へ。今からちょうど一ヶ月前だった。

 で、買ったばかりのビデオ・カメラ をあれやこれやイジりつつ撮った境内の彼岸花。朱色の彼岸花がよく似合う称名寺だった 。

 そういえば、まだ蝉が鳴いてたんだなー。

Present by YokohamaBowl
posted by Y150市民放送局 at 12:41| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

適度な高さのマリンタワー


横浜マリンタワーに初めてのぼってみました。
展望台の高さは91メートル。適度な高さで地上の様子が肉眼で確認でき、横浜港の眺望を身近に楽しむことができるのが意外でした。
ランドマークタワーや飛行船でも横浜を上から眺めてきましたが、高さによって、それぞれの良さがあるんですね。
posted by Y150市民放送局 at 02:09| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

お得に楽しむY150

「Y150チケットでこんなにお得」番組制作のため、桜木町→開港記念館→氷川丸→マリンタワー→マリーンシャトル→ランドマークタワー→中華街 と取材に廻ってきました。
途中、象の鼻の「横浜写真アルバム」や赤レンガ倉庫にも立ち寄りました。(赤レンガ会場は日曜だというのに展示入れ替え中)
横浜トライアスロンの自転車競技に遭遇しました。
横浜三塔を背景にした街中を、音も無く飛ぶように疾走する自転車は幻想的で美しかった。
http://www.youtube.com/watch?v=QqwDsiNZ9jw 

昼食はジャイカでとりましたが、630円でいい内容でした。日曜だというのに空いていてのんびりできました。

写真は続きページで続きを読む
posted by Y150市民放送局 at 16:03| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 横浜を楽しもう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。