横浜市民放送局生中継はこちらから

2009年12月17日

12月19日(土)大桟橋スタジオのお披露目

12月19日(土)14時〜17時の間、大桟橋市民メディアスタジオのお披露目をします。

大桟橋市民メディアスタジオは、録音・映像編集・インターネット放送の発信、市民メディアの集まりなどに、どなたでも「コーヒー代程度」の実費でご利用いただけます。

スタジオ内部を実際にご覧いただき、ネット生放送も体験できます。
また、横浜中央市場で放送を続けているYCMB.TVのご協力によるアンコウ鍋もご用意し、ご歓談の場を設けます。
どなたでも時間内でしたらお気軽にお立ち寄りください。

※飲まれる方は、ご自分のお飲み物はご持参くださいね。
※食材の差し入れ大歓迎です。
※ビルの1階入り口が閉まっていた時は、小さな扉を手前に引いてお入りください。
posted by Y150市民放送局 at 17:11| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

大桟橋に市民メディアのスタジオを

大桟橋の付け根にある「ポートサイド・ステーション」を「市民メディアスタジオ」として整備中です。
録音・映像編集・インターネット放送の発信、市民メディアの集まりなどに「コーヒー代程度」の実費でご利用いただけます。
場所は、大桟橋の水上警察署前にある「えきさい会大桟橋診療所ビル」の401号室。エレベーターが無い(風情ある)古いビルの4階ですが、象の鼻公園を見下ろせます。ライブカメラ稼動中。
Y150のときに使用した放送・編集用機材は既に搬入してあります。ネット環境も整っています。
どのような空間にするのがよいのか、皆さんのご提案とご協力をお願いいたします。みんなが参加できる「メディアの広場」になるといいなと思っています。
※ネット放送はすぐにでも出来るようになっています。スタジオでキャスターが話しながら「では現場を呼んでみましょう」と現場からのレポートに切り替わり、あるいはゲストを招いたスタジオで、そのゲストの録画映像を流しながら話を聞く、といった、まさにワイドショー的な番組構成を可能にするシステムになっています。

大桟橋地図2.JPG       P1050583.JPG

P1050587.JPG P1050589.JPG 

P1050578.JPG P1050581.JPG

窓の外の景色はライブカメラで。
http://www.stickam.jp/profile/tanemaru1
posted by Y150市民放送局 at 01:18| ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

21日収録分

3月21日に行われた「ヒルサイド・トライアル」でのY150市民放送局テスト放送を収録したものです。

メイン配信画面
1. http://www.stickam.jp/video/178784558   60min
2. http://www.stickam.jp/video/178784657   30min

移動中継映像
1. http://www.stickam.jp/video/178784551   30min

コーヒー
http://www.youtube.com/watch?v=kCNX4dSXNHs 
ソーラークッキング
http://www.youtube.com/watch?v=PWQYWjcYYmw 
花車
http://www.youtube.com/watch?v=B8C3juq9e-c 
紙すき
http://www.youtube.com/watch?v=qwKXqPz9bEg 
緑と食
http://www.youtube.com/watch?v=LYoMCVTCpM0 
エコサイエンス
http://www.youtube.com/watch?v=E6iQOr7CPX0 
ハチミツ
http://www.youtube.com/watch?v=6B_dOcDVNLI 
3階
http://www.youtube.com/watch?v=YgBM7T-OLhY 
街道発見
http://www.youtube.com/watch?v=861OtLg0IK8 
posted by Y150市民放送局 at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

2009年03月18日

3月21日市民放送局トライアル

090321Y150.jpg14日の市民放送局ワークショップは、小規模ながら大きく盛り上がりました。

3月21日に、横浜開港150周年ヒルサイドのトライアルイベントがあります。(二日間
ありますが、割り当ては21日)
7月からの本番に向けたシュミレーションを行います。
http://sohatsu.yokohama150.jp/img/image/blog/f/866249_652_1236441579.pdf

■3月21日(土)13〜15時。スタッフ集合11時30分
■旧若葉台西中学校(横浜市旭区)市民放送局ブースは北校舎二階音楽室

下記の三つを試行してみたいと思っています。

「スタジオからのゲストを迎えた視聴者参加型トーク番組」
「イベント会場(体育館)からの実況生中継」
「会場内各ブースを巡ったレポート取材」

なお、当日の放送は下記サイトから配信予定です。
■Y150市民放送局 http://y150.org  
ネットからのチャット参加もお願いいたします。

具体的な準備等、これからですが、ぜひ皆様のご協力をお願いいたします。
posted by Y150市民放送局 at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

Y150市民放送局CM

posted by Y150市民放送局 at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

Y150横浜市民放送局

市民創発のプロジェクトを中心に、市民の動きを発信する新しいメディアをつくります。
インターネットを使ったテレビ局です。誰もが番組制作者になる市民発信の放送局です。
具体的には、ネットの動画配信(ストリーミング)を使って、ヒルサイドの動きを動画中継したり、各プロジェクトの番組をそれぞれ作って配信するなど市民参加型のテレビ局です。
posted by Y150市民放送局 at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Y150横浜市民放送局とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。